ご連絡はこちらから
Top
プロフィール
読み物
特集
コラム 日々のこと
インタビュー
お仕事のご依頼
インタビューセッション
取材執筆
講座・WS
HP/プロフィール執筆&リライト
お値段
かぞくかいぎ
babanofuku
Top
プロフィール
読み物
読み物
特集
コラム 日々のこと
インタビュー
お仕事のご依頼
お仕事のご依頼
インタビューセッション
取材執筆
講座・WS
HP/プロフィール執筆&リライト
お値段
かぞくかいぎ
babanofuku
新着記事一覧
Top
>
新着記事
「北欧、暮らしの道具展」にインタビューが掲載されました
「かぞくと話すのってなんでこんなに難しいんだろう?」 これがここ10数年に渡る、私のテーマです。 かぞくのことは大好きなのに、日常を過ごしていると 小さな誤解や衝突が絶えなくて、時には爆発も...
[続きをよむ]
「バチあたんでっ」と祖母がいう
子どもの頃、お正月(西暦のほう)は大晦日から 父方の祖母の家に行くのが習わしだった。 激込みで一歩も進めない黒門市場で、たっかい、ふぐを買い ふぐほどでなくても、たっかい正月野菜やかまぼこを...
[続きをよむ]
小さな声に耳を傾ける
久しぶりの投稿です。毎年、年が明けると「ああ、blog、更新してない……」と悲しい気持ちになります。 でも今年こそ(毎年言ってる)自分のための文章を綴っていけたらなと思います。 誰かに見せてもいい...
[続きをよむ]
新刊発売&出版記念イベント開催!『子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密』
新刊が発売になりました! 『子どもから話したくなる「かぞくかいぎの秘密」〜一生ものの対話力を磨く』白夜書房 玉居子泰子著 2022年2月18日刊行 大人と子どもが対等になってあれこれ家族で話し...
[続きをよむ]
郵便局と暴力団にきをつけろ
また更新が空いてしまった…。 前回の「父と話したこと」の続き。 https://tamaikoyasuko.com/1%e3%83%bb17%e3%81%ae%e3%81%82%e3%81%a...
[続きをよむ]
1・17のあとで高層ビルに上って父と話したこと
今年も今日がやってきた。 1月17日の朝、目が覚めると、ぼんやりとあの日の朝を思いだす。 あれからいくつも地震はあったし、 恐ろしい事件や事故は、いくつもいくつもあった。 そういう大事件に...
[続きをよむ]
身体以外のことは相談しにくい
HSP母のHSCっ子育て の以下の記事でも書いたけど、 相談先を増やすことが、困ったことと一緒に健やかに生き延びるための いちばん大きな支えになると思う。 https://tamaik...
[続きをよむ]
相談先を増やす
学校に行くのがつらくなって どんどん元気がなくなっていく娘を心配し、 共感しすぎるのは、娘にとっても自分にとってもよくないのではないか、 というのは少し前に書いた。 https://tam...
[続きをよむ]
ソフトな離陸で
正月休み明けの初日ってなぜこうも気が重いのか。 大人になって会社勤めをしていてもそうだし、 お気楽な(いや、実際はそれほどお気楽でもないのだけど) フリーランスになっていても、仕事に戻るのは...
[続きをよむ]
旅は楽しく疲れるもの
2021年の年末 新型コロナウィルスの感染拡大がすわ第六波か、と いわれてはいたけれど、 できるだけ人が少ないところを選んで、 感染症対策を万全に、家族で旅をした。 野鳥撮影に夢中になっ...
[続きをよむ]
鳥はピーチク鳴かない
ちょっと前回の話から外れて(いるような、いないような)…… 娘が、四つ葉のクローバーを見つける天才だという話は 以前書いた。 https://tamaikoyasuko.com/four...
[続きをよむ]
共感しすぎるHSPxHSC
保育園児のときはぷりぷりまあるい顔をして 踊って笑ってジャンプして 高い木があれば登っていって、 どちらかというと天真爛漫だった娘。 小学校に入ってからは、少しずつ少しずつ元気が薄れていっ...
[続きをよむ]
朝、お腹が痛くなる
2021年は、私にとって家族に……とくに娘とどっぷりと向き合う1年だった。 小学4年生、夏の終わりに10歳になった娘にとって、 「学校」に行くかいかないか。 「友だち」とどう付き合うか。 ...
[続きをよむ]
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。思うように身動きがとれない生活が2年以上続き、今年こそは、と思う一方、世界はこうして、どうなるかわからないのが当たり前、とも思うようになりました。そんななか自分にでき...
[続きをよむ]
6月5月(土)根幹美大学インタビュー講座開催お知らせ
インタビュー講座のお知らせ 2021年6月5日(土)13:30-15:30に NPO法人次のキレイへプロジェクト主催の「根幹大学」主催で オン...
[続きをよむ]
四つ葉のクローバー
9歳になる娘は、不思議な子だ。 娘は、妊娠8ヶ月目で極低体重児で生まれたが、2ヶ月のNICUを卒業してからは それはよく寝てよく飲みよく笑い、手がかからない赤ちゃんだった。 抱っこ紐に娘...
[続きをよむ]
繊細っ子ってなんのこと?
HSP(Highly Sensitive Person)という言葉を初めて聞いたのは、確か2016年ごろでした。 『ひといちばん敏感な子』というアメリカの心理学者エレイン・アーロン博士(Dr.E...
[続きをよむ]
インタビューセッション
長年ライターとして行ってきた取材・インタビュー術をもとに、1 on 1であなたのお話を聞くサービスです。 カウンセリングやコーチングとは異なりますが、抱えているテーマや悩みについて1〜2時間のインタ...
[続きをよむ]
お仕事のご依頼「お値段」について
このホームページには 玉居子泰子への編集・ライティング等のご依頼料を掲載しています。 「お値段」←こちらをご覧ください 見積もりを聞かれることが多いため、 これまでの実績をもとに あ...
[続きをよむ]
HP/プロフィール執筆&リライト
個人事業主、個人の方向け、または企業・団体様向けのサービスとして、ホームページ内での原稿執筆・リライトを承っております。 事業内容やプロフィール用原稿、採用活動に伴う社員インタビュー執筆等、ご要望...
[続きをよむ]